夏の保湿、ついサボってしまうあなたへ
こんにちは!Manicureの藤村です。
「保湿は大事ってわかっているけれど、夏になるとつい忘れてしまう…」
そんな声を、サロンでも本当によく耳にします。
わたし自身も昔はそうでした。
冬は乾燥が気になるからせっせと塗るのに、夏になると汗や皮脂が出るし、肌も冬に比べてさほど乾燥が気にならなくなるし、「今日はまあいいか」…そんな日が続いてしまうんですよね。
でも、実は夏こそ保湿を怠ると、秋以降に一気に乾燥や肌トラブルが出てきます。
今日は、そんな「夏の保湿、ついサボりがち」なあなたに、サロンでもお伝えしている夏のうるおい習慣をお話します。
☀️夏でも肌は乾燥している理由
「汗をかくから、保湿はいらない」と思ってしまうのは自然なこと。
でも、肌の内側は意外とカラカラです。
理由は大きく3つあります。
- 冷房による乾燥
室内の空気は、冷房で湿度が下がり、砂漠のような乾燥状態に。 - 紫外線ダメージ
紫外線は肌の水分保持力を低下させ、乾燥と老化を加速させます。 - 汗と皮脂の蒸発
汗が蒸発するとき、一緒に肌の水分も奪ってしまいます。
こうした条件が重なると、見た目は潤っているようでいて、内側は乾きっぱなし…。
これが、手のカサつきや爪の割れ、顔のくすみにつながってしまうのです。
💧Manicure流・夏のうるおい3ステップ
サロンでお客様におすすめしているのは、**「軽やかだけどしっかり浸透」**するケア。
そこで活躍するのが、Manicureのスキンケア3点+スペシャリティーオイルです。
1. ローション
シュッっと軽く、でも中までスッと入る。紫外線や冷房で乾いた肌をやさしくほぐします。

【AMANDA 2層式ローション】
2. スペシャリティーオイル
爪や手肌に特化したサロン発のオイル。浸透力が高く、指先までしっとり。

【AMANDA スペシャリティーオイル】
3. クリーム
ベタつかずに肌馴染みがよく、肌表面を守る膜を作りながらしっかり潤うタイプ。朝から夜まで使いやすい軽さが魅力。

【AMANDA プレミアムハンドクリーム】
🌿おうちでできる夏の保湿習慣
朝
・外出前にローション→オイル→クリームで軽やか保湿
・日焼け止めは顔も手も忘れずに
日中
・トイレの後や冷房の効いたオフィスやお店で手が乾燥してきたら、ローションでシュッと保湿
・お昼休憩の時にローション+クリームでチャージ
夜
・お風呂上がりの清潔な肌にローション→オイル→クリームの順でしっかり重ねる
・指先、特に爪まわりは少し多めにオイルを塗る(乾燥が気になる箇所はさらに重ね付けをしてあげると◎)
💅手肌のうるおいは、爪の育成にも直結
保湿を怠ると、爪は縦筋が入りやすくなり、割れやすくなります。
逆に、手肌全体をしっとり保つと、爪の水分バランスが安定し、健康的なピンク色が伸びてきます。
「フェイシャルケアとネイルケアは別物」と思われがちですが、実は同じ“うるおいの循環”の中にあります。
だから、顔の保湿を頑張る人ほど、手も爪もキレイになっていくんです。
🌸藤村からの小さな提案
・冷房の効いたお部屋では、2〜3時間おきにローションやハンドクリームでお手軽に保湿
・日中のオイル保湿の場合、オイル塗布後にハンドクリームを塗るとベタつきが抑えれられてしっかり保湿
・オイルは小さめの容器に小分けをして、バッグにもポーチに入れておくといつでも保湿ケアが
ほんの数分でも、自分の肌や手をいたわる時間は、気持ちも穏やかにしてくれます。
「保湿=義務」ではなく、「保湿=ごほうび」と思えると、毎日続けやすくなりますよ。
✨サロンからのお知らせ
Manicureでは、この夏もスキンケアアイテムを店頭&オンラインで販売中です。
セット購入ならお得に揃えられるので、「今年は夏こそ保湿を続けたい!」という方におすすめです。
また、ネイルケアやフェイシャルケアと組み合わせたメニューもご用意しています。
夏の乾燥が気になる方は、ぜひ一度サロンでプロの保湿を体感してくださいね。
▼オンラインショップはこちら
👉 https://bovkyqkhhnynycnxsrwi.stores.jp
夏の肌は、想像以上に乾いています。
でも、ちょっとした習慣で、その乾きをうるおいに変えることができます。
このブログが、「あ、今日はちゃんと塗ろうかな」と思うきっかけになれば嬉しいです。
あなたの手と肌が、この夏もきらきら輝きますように💅✨